楽観ロックのつぶやき

皆さんのおそばに一言添えたい。

学習する組織

 最近ちょっとだけ勉強しているのですが、そこで感じたことを簡単に記載します。
 「学習する組織」については、興味のある人は調べてみると良いですが(ピーターセンゲ)、その中で示される5つのディシプリンというものがあります。学習し習得するべき理論および技術の総体であり、実践されるべき課題である、というものです。曰く、
 ①システム思考
 ②自己マスタリー
 ③メンタルモデル
 ④共有ビジョン
 ⑤チーム学習
 これらを個々人が意識することで、組織として成長できるのだろうと思いますし、それがティール組織の実現に結びつくんだろうなぁ、と思います。また、組織メンバにそれを定着させていくリーダーシップが必要なのだ、とも思います。

 ティール組織はメンバー間に上下関係がなく、全員が平等に扱われます。組織の目的や使命を十分に理解した上で、メンバーそれぞれが自身の役割を認識し、自律的に行動する組織構造で「生命体」とも評されます。

 それぞれのメンバーが自立して動く、それでもビジョンを共有しており、目指すところは一緒。なんかラグビーを思い出します。ラグビーはサッカーよりも、よりポジションによる専門性が高く、それが故にでかいやつはフォワードでスクラムするし、小さいやつはスクラムハーフでボールをさばき、足の速いやつはバックスでトライをとる。どんな体格でも適したポジションがあるのでは、というところで私はラグビーが好きです。Same Pictureを見ていることから、口で言わなくてもサインプレーのようなことが出来る、それこそティール組織ではないでしょうか。

ティール組織とは?それぞれの組織モデルをわかりやすく解説 ...